椅子の座り方でその腰痛が劇的に良くなる!
ぎっくり腰の様な突発的な腰痛、また、慢性的な腰痛、腰痛の程度は人それぞれ違うものの、現代では3人に1人が腰痛で苦しんでいるといわれています。
急性の腰痛に関しては、安静や投薬によって通常ですと数日で改善されますが、慢性の腰痛は鈍い痛みがずっと続いていきます。慢性の腰痛は普段から生活動作を改善すること、腰痛体操などの治療が行われます。
あまり知られていませんが、。そのため、長時間のデスクワークの方に腰痛で悩む方が多いのはこのためです。ここでは、腰痛の予防、改善に繋がる椅子の座り方について詳しく説明していきます。
まずはチェックしてみましょう。あなたの座り方は大丈夫ですか?
背中を丸めていませんか?
パソコンの画面や書類などに集中し、前のめりになって背中を丸めていませんか?
足を組んでいる?
椅子に座っている時いつも足を組んでいませんか?特に同じ方の足だけ組んでいる、ということはないでしょうか?
ひじをつく癖がある?
つい片ひじをついてあごを乗せたりして、身体を支えていませんか?
椅子に浅く座る
楽な姿勢だと思って背もたれに寄りかかり、椅子に浅く座っていませんか?
全部当てはまる方もいるのではないでしょうか?
股関節への負担は、椅子から立ち上がる時、体重の6~7倍の負担がかかっています。なるべくまっすぐに座る習慣をつけることが大切です。
すぐに出来る正しい座り方
両ひざをつけ、ひざの角度、お尻と腰の角度を90度にする
椅子に深く座り、机と椅子の間を開けすぎないようにしましょう。また、ことになります。
お腹をまっすぐに伸ばす
です。背中が丸まらないように、腰にクッションなどを置いても良いでしょう。
頭はまっすぐにする
デスクワークをしている人は常にパソコン画面を見ているので、あごを引き正面に画面が来るように高さと角度を整えましょう。
まとめ
いかがでしょうか?これだけでも意識すれば、いつもよりも背筋がぴんと伸びているのを感じるはずです。気を付けてみましょう。
でしょう。正しい姿勢は慣れるまで疲れそうですが、実は合理的に全身の骨と筋肉に力を分散させているのです。その分、集中力が持続するというプラスの結果に繋がります。
また、です。まず、自分に合ったサイズを調べて、机の高さと合う椅子を買いましょう。また、展示場に行って実際に座ってみましょう。出来るなら30分は試座してみないと身体に合うか分からないです。正しい座り方と自分に合った椅子で、ぜひ腰痛予防をしましょう。