冷水シャワーの効果とは?冷水シャワー健康法の正しいやり方を確認!
冷たい水を浴びると体がジンジンと熱くなる事がありますよね。その症状は体が体温を上げようと脂肪を燃やしている状態で、それを利用した冷水シャワー健康法はダイエットに効果的なそうですよ。
そんな体に良いと言われている冷水シャワーの効果とやり方について調べてみたので、気になる方は良かったら参考にしてみて下さい。
冷水シャワーにはどんな効果があるの?
◆脂肪を燃焼しやすい体になれる
冒頭でもふれましたが、冷水シャワーにはダイエット効果があります。冷水シャワー浴びて体温が冷えると体は体温を戻そうと働くので、これをくり返す事によって基礎代謝が良くなります。
その結果、体が脂肪を燃焼しやすくなるので、エネルギーを消費するだけではなく太りづらい体質になれるそうです。
◆体臭予防&デトックス効果がある
冷水によって体が冷やされると体温を一定に保つため、脳から血液を体表面に送れという命令がされます。すると体の血液の循環が良くなり血管に溜まった毒素が洗い流されます。
その結果、体臭の元になる皮脂の分泌量が抑制されるので、体から嫌なにおいが出るのを防いでくれるそうです。
◆風邪を引くづらくなる
冷水シャワーには副腎皮質のホルモン分泌を活発にする効果があります。副腎皮質とは生命の維持に必要なホルモンを分泌する役割の組織です。
なので、この組織の活動が活発になる事によって、身体の諸機能を正常に保つ力が強くなり免疫力がアップします。その結果、風邪を引きづらく疲労回復がしやすい体になれるようですよ。
冷水シャワーのやり方
1.まず体を温める
最初に湯船につかって体を温め血管が十分開いた状態で行うと、冷水シャワーの効果を実感しやすくなります。
2.手足から徐々に心臓へ
いきなり頭や体にかけると体が驚いてしまうので、手足→腕,太もも→体という具合に少しずつ慣らしましょう。あと、最初の内は冷水でなく微温湯からでも大丈夫です。
3.冷水シャワーの後はお湯につからない
冷水シャワーは温,冷,温,冷と繰り返し行っても良いですが、最後は冷水で終えないとあまり効果が期待できません。なので、終わった後はすぐタオルで体をふき風邪に注意して下さい。
冷水シャワーの注意点
体に良い効果が沢山の冷水シャワー健康法ですが、体調が悪い状態だと風邪を引いて逆効果になるので注意が必要です。
あと、生まれつき心臓が弱かったり,飲み過ぎで心拍数が高い状態なのに冷水で体を急に冷やすと心臓麻痺を引き起こす可能性もあるので、無理をしてまで取り組む健康法ではありません。
冷水シャワーで効果を実感するには習慣化する必要はありますが、あくまで自分の体調を最優先で考え実践するかどうか判断するようにしましょう。
最後に
冷水シャワーの効果を実感するには季節など関係なくとにかく継続することが大切なようです。なので、冬場を我慢して乗り切れるかどうかがポイントになりますね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら幸いです。