ボーリングでのカーブの投げ方は?カーブのメリットやコツを確認!
ボーリングで高スコアを叩きだす人はカーブボールを上手く使いこなしている人が多いですよね。やはり、ある程度の腕を目指すにはカーブの習得は必要のようです。
以前からカーブボールの投げ方について少し気になっていたので、カーブをかけるコツやカーブをかけるメリットについて調べてみました。
カーブボールを投げるメリット
ストレートボールがしっかりと真ん中のピンに当たったのに、ピンが1~2本残って「あれっ?」なんて事よくありますよね。
実はストレートボールは真ん中のピンに当たった時に左右のどちらかに僅かにずれてしまう事があるため、ピンが残ってしまう可能性が高いみたいです。
本当の真正面に力強い球を当てられれば問題はないのですが、何回もそれを続けるのは難しいし大変なので、プロや上級者はフックボール(カーブ)を使っているそうですよ。
カーブでやや斜めの角度からピンに当てる事によって、ボールがピンの間で弾かれ続けて全てのピンをドミノ方式で倒せるので、多くのボウラーはカーブボールを使いこなしているんです。
カーブボールを投げるコツ
こういうのは文で読むよりも実際に見た方が良いので、Youtubeから分かりやすい動画を紹介させていただきました。カーブを投げる練習法が紹介されているのでとてもタメになります。
早くカーブを身に付けるには動画通りの方法で正しく特訓するのが大切ですね私の個人的な感想ですが、下記の2点が重要なポイントだと思いました。
- 腕と肘が真っ直ぐになっている
- 手首のスナップの意識(多分、柔軟性すごい大事)
ボーリングのちょっとした豆知識
ボーリングのレーンには保護目的でオイルがひいてあるのですが、このオイルはある程度ボールの曲がりに影響があります。
オイルはボールを投げる度にすり減っていくのですが、そうするとボールが滑りにくくなって曲がりやすくなるようです。つまり、意図的にオイルを削ればカーブボールが投げやすくなるんです。
なので、同じ軌道で何回も投げ続ける事によって、ある程度ですがボールを曲がりやすく出来ると言われているようです。
ただ、この方法は狙ってやるものではないので、こういうテクニックもあるんだなぁ程度に認識しておくと良いですよ。
最後に
こういう技術的な事って1回コツを掴めばもう簡単ですが、そこまでいくのに大分苦労してしまいますよね。たまに一発で出来てしまう天才肌の人もいますが…。
あとカーブって何かカッコいいので、身に付けておくと得な気がしますよね^^ それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。