蜂に刺されたらどうすればいい?応急処置を知っておこう
蜂に刺されたらおしっこをかけるといい、なんて聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
アンモニアをかけて毒を中和するという民間療法ですが、実はこれは俗説で全く効果がなく、尿に含まれている雑菌に感染してしまう恐れがあります。ここでは、蜂に刺された時の応急処置について説明していきます。
蜂類は知っての通り、 。通常は腫れや痛みを引き起こすだけですが、 。
蜂に刺される事例は、ほどんどが巣が大きくなり、蜂の活動も1年の中で最も活発になるからです。
です。なぜならこの時期は蜂の活動時間は温度によっても違います。暖かい気候だと、より活発になるので、蜂に刺される被害も増えます。蜂に刺されないための予防方法はいくつかありますが、注意しても蜂の攻撃に遭ってしまうことも。刺されてしまったら、次の方法で応急処置をしましょう。
1、まずは、身を低くしてその場から静かに離れましょう。
蜂が興奮してしまうと、攻撃する仲間が増え、さらなる被害に繋がってしまいます。蜂の毒は の働きがあり、仲間の蜂に敵として知らせる作用があります。 。
2、患部から針を抜きましょう。
注意することは、刺した蜂がミツバチだった場合、 。これを無理矢理取ろうとすると毒嚢を圧迫して、毒が傷口の中に深く入り込んでしまいます。
そのため、 のが良いでしょう。出来れば、毛抜きやピンセットなどで抜き取るのが最善です。
3、水でよく洗いましょう。
針を抜いたら、流水で患部を洗い流します。最初は傷口を強く絞りながら、血と毒を一緒に出します。 に行うのが望ましいです。蜂に刺されると激しく痛みますが、それは毒のせいです。 なので傷口から毒の成分を流せば痛みは少し和らぎます。
その後は、 。そのまま水で冷やしても良いですし、保冷剤や氷などを使っても良いです。すでに入ってしまった毒の吸収を遅くさせる効果があります。
4、患部に薬を塗りましょう。
抗ヒスタミン系成分が入っているステロイド系の軟膏が適しています。一般に薬局などで市販されている薬にはこの成分を含んでいることが多いです。
5、その後は早めに医療機関へ行きましょう。
が起きる可能性があります。最悪の場合、命にも関わることになりますので、すぐに受診しましょう。皮膚科が適切です。
いかがでしょうか?蜂に刺されるなんて滅多にないことですが、応急処置の方法を知っていると万が一の事態に備えることが出来ます。
もしもの時には、ぜひ参考にして下さい。